モーサテウォッチ

ニュースは点ではなく線で見ないといけないので、頑張ってコメントを書いていく。

  • 2023/04/20 (THU) 東証改革真のゴールは?

    • SVB破綻後の地方銀行へ注目。

      • 金利収入見通しを下げている。

      • 地銀ETFは落ちている。

    • 東証改革のゴールとは。資本効率の改善に向けて JPX prime 150指数が開発される。

      • 市場からの評価をあげるための具体策をあげるようにと

      • 資本コストを上回る資本収益性を達成できているか?

        1. 株主資本コスト

        2. ROE: どれだけ株主から預かった資本に対してどれだけ利益をあげたか。

        3. エクイティスプレッド = ROE - 株主資本コスト。価値創造できているか?

      • JPXプライム150: 資本効率の高い150社を選ぶ。

  • 2023/04/25(TUE) 銀行社債の今後は

    • 決算発表や日米金政策を控えているので「なぎ」相場。

    • 今後の企業決算の注目は?ハイテク企業の決算。在庫調整が進んでいるが底入れして、終わるのではないかという見方がある。景気の強気になっている。 ハイテク企業の在庫は景気の先行指標になっている。 次の在庫の積み増し局面がそこまでではないか。

    • 銀行のAT1社債はどうなる?短期的な現象として見ている。これのクレジットスプレッドを確認すると、クレディスイス事案の直後はワイド化したが、最近は戻ってきている。銀行の堅調であることがでている。

    • 自己資本比率が高い(10%超えるような) だったが。SVBもクレディスイスもそうだった。

  • 2023/04/26 (WED) アメリカ対中強行姿勢は想定上の注意を

    • First Republic Bankの株価急落

    • 中国とアメリカのデカップリングが加速している。

  • WBS(2023/05/01 )

    • ファーストリパブリックバンクの経営破綻。

      • 先週末から破綻するのではないかという話があった。

      • JPMによる救済。12.5兆円の預金を引き継ぐ。

      • 2ヶ月間で、中堅銀行が3行破綻している。(SVBが3月に破綻)

      • 預金の流出がひどい。1-3月に4割も預金が引き出されてしまった。

    • 円安(日銀が先週金融緩和を続けるとのことで)それにより、日経平均が上昇した。(2023/05/01)

    • PBRが1を下回る日本企業が43% (TOPIX500) 。cf. アメリカ(S&P500) は5%。ヨーロッパ(STOXX600) 24%。東証が企業にプレッシャーをかけている。 * 株価が1株当たり純資産(BPS:Book-value Per Share)の何倍まで買われているか、すなわち1株当たり純資産の何倍の値段が付けられているかを見る投資尺度。1より低いと割安。 (https://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/p/E0024.html)